人気ブログランキング | 話題のタグを見る

米の粒.やき

makiekome.exblog.jp
ブログトップ

諏訪大社 上社本宮から霧ヶ峰へ

店長 : 立山登山から、信心づいたようで今回は、諏訪大社上社本宮~霧ヶ峰~美ヶ原のコースで

      走ってきました。

      思い起こせば、若かりし頃バイクで駆けずり回ってたコースで、懐かしの高原です。

米つぶ : 若かりし頃から、つい最近までの話ではないでしょうか?

店長 : そーとも言えますが、さっそくご案内をさせてもらいます。


諏訪大社 上社本宮から霧ヶ峰へ_f0224736_12281857.jpg

諏訪大社へ向かう前に、諏訪湖パーキングでお昼です。
諏訪大社 上社本宮から霧ヶ峰へ_f0224736_12291223.jpg

諏訪インターから、上社本宮までは、5分ほど
諏訪大社 上社本宮から霧ヶ峰へ_f0224736_12301962.jpg

一の御柱が、お出迎え。 それにしても 「でかい」!!!

七年に一度とはいえ、よくこんなもんを引き回しては、立てるもんです。
どれくらい でかい かというと
諏訪大社 上社本宮から霧ヶ峰へ_f0224736_12343379.jpg

むすめは、小さめですがそれにしても でかい ことが、わかってもらえるでしょうか。

ついでに、この太鼓も でかい
諏訪大社 上社本宮から霧ヶ峰へ_f0224736_1237289.jpg

二の柱は、少々小さ目
諏訪大社 上社本宮から霧ヶ峰へ_f0224736_12382847.jpg

人がぶら下がるという、このV字型の木枠も、なんだか でか
諏訪大社 上社本宮から霧ヶ峰へ_f0224736_12413346.jpg

それに、廊下は長い
諏訪大社 上社本宮から霧ヶ峰へ_f0224736_12421769.jpg

ようやく本宮に到着しても、遠くからお参り、 二礼二拍一礼
諏訪大社 上社本宮から霧ヶ峰へ_f0224736_15545639.jpg

むにゃむにゃと何かを願って、交通安全のお札を買って、さあ 次いきましょう。
諏訪大社 上社本宮から霧ヶ峰へ_f0224736_12514370.jpg


上社本宮から一時間弱で、霧ヶ峰に到着です。
諏訪大社 上社本宮から霧ヶ峰へ_f0224736_12472373.jpg
 
なだらかな丘に、リフトで登れば、なんと360度視界が、広がります。
諏訪大社 上社本宮から霧ヶ峰へ_f0224736_1249489.jpg

南には、八ヶ岳 と 南アルプスの間に、富士山
諏訪大社 上社本宮から霧ヶ峰へ_f0224736_12495453.jpg

諏訪大社 上社本宮から霧ヶ峰へ_f0224736_15423857.jpg

西には、槍ヶ岳の北アルプス
諏訪大社 上社本宮から霧ヶ峰へ_f0224736_15304429.jpg

東と北方向は、よくわかりませんが、とにかくよい眺めです。
東方向は
諏訪大社 上社本宮から霧ヶ峰へ_f0224736_1534501.jpg

北は、美ヶ原方面

富士山をズームすると
諏訪大社 上社本宮から霧ヶ峰へ_f0224736_1546630.jpg

ハクサンフウロにも出会いましたので、ズームです。
諏訪大社 上社本宮から霧ヶ峰へ_f0224736_15483887.jpg

後は、美ヶ原経由で、帰りましょ。  諏訪大社のお守りを頼りにして
# by kome-no-tubuyaki | 2012-08-10 12:52 | 粒やき | Comments(0)

上刈広場

店長 : おまんた祭りの前夜祭 上刈区では上刈会館で、上刈広場を開催しました。

      区の役員 各団体も総ががりで、お手伝いしました。

      私も仕事を、ほっぽり出して、お手伝いです。

      その様子、ちょっと紹介します。


青年会は、焼き鳥、かき氷、
上刈広場_f0224736_951555.jpg

上刈広場_f0224736_953458.jpg

糸小PTAは、不用品バザー
糸中PTAは、金魚すくい
上刈広場_f0224736_9563342.jpg

区の役員さんは、綿あめ
上刈広場_f0224736_1022385.jpg

消防団は、水風船
上刈広場_f0224736_10234531.jpg

新鮮野菜は、農家組合
上刈広場_f0224736_10245684.jpg

こちらも区の役員さんで、トウモロコシ ちなみにトウモロコシのたれは、私が作りました。
炭火で焦がすと、いい香り
上刈広場_f0224736_1027144.jpg

柏寿会は、ラムネの販売
上刈広場_f0224736_1030867.jpg

壮年会は、白玉ぜんざいのサービスと生ビール
上刈広場_f0224736_10313731.jpg

抽選で、100円、300円、500円、の金券が当たり、広場内で使えます。
上刈広場_f0224736_10353415.jpg

上刈商工会は、射的
上刈広場_f0224736_10363727.jpg

フラダンスサークルの人にもお願いして、
上刈広場_f0224736_1039112.jpg

上刈広場_f0224736_1041346.jpg

みなさんに、楽しんでもらえてよかったです。
上刈広場_f0224736_10425095.jpg

店長 : お~疲れた!!! 協力の皆さんもご苦労さんでした。

      でも、結構楽しめたね。
# by kome-no-tubuyaki | 2012-08-06 10:47 | 粒やき | Comments(0)

立山のお土産です。

店長 : 室堂の室堂山荘から、雷鳥沢方面を映してます。

      偶然ですが、この写真にいいものが、写りこんでます。

      わかるでしょうか?



立山のお土産です。_f0224736_940158.jpg


雷鳥沢と名づけられる元になった雪形が、はっきり見えます。

雷鳥は着陸の時、羽根を広げて地面におりますが、その形がそのまま雪形となって

現れる沢ということで、雷鳥沢と名づけられたとのことです。

写真を見てもわからない方は、写真、左右の中央よりちょっと左側で、上下の中央を見てください。

トリが羽を広げている形が見えると思います。

米つぶ : ようやくわかりました。 どこに行っても雪形なんてものは、結構こじつけが多いもんです。

店長 : いわれた形を、そう思ってみてやるのも、一つの付き合いってもんです。

      米つぶは、まだ未熟米です。
# by kome-no-tubuyaki | 2012-07-29 09:55 | 粒やき | Comments(0)

立山曼陀羅の山で出会った、花々

店長 : 今回、立山の地獄と極楽をのぞいてきましたが、極楽浄土を思わせる、

      きれいな高山植物も、沢山のぞいてきました。

      白幡史朗氏の高山植物図鑑を頼りに、花の名前を、紹介します。


室堂のお椀の淵を歩きながら、撮影した順番に、写真を載せています。
立山曼陀羅の山で出会った、花々_f0224736_1071084.jpg

タカネヤハズハハコ 室堂^~一ノ越
立山曼陀羅の山で出会った、花々_f0224736_1092113.jpg

イワウメ 室堂~一ノ越
立山曼陀羅の山で出会った、花々_f0224736_10431363.jpg

ミヤマキンバイ室堂~一ノ越
立山曼陀羅の山で出会った、花々_f0224736_10471341.jpg
立山曼陀羅の山で出会った、花々_f0224736_1047479.jpg

ハクサンイチゲ 大汝山
立山曼陀羅の山で出会った、花々_f0224736_1051308.jpg

イワツメグサ 内蔵助平
立山曼陀羅の山で出会った、花々_f0224736_10521117.jpg

ヨツバシオガマ 内蔵助平
立山曼陀羅の山で出会った、花々_f0224736_10541375.jpg

ミヤマクワガタ 別山
立山曼陀羅の山で出会った、花々_f0224736_10545065.jpg

コイワカガミ 別山
立山曼陀羅の山で出会った、花々_f0224736_10574045.jpg

立山曼陀羅の山で出会った、花々_f0224736_1058135.jpg

立山曼陀羅の山で出会った、花々_f0224736_11201169.jpg

チングルマ 剣御前
立山曼陀羅の山で出会った、花々_f0224736_11203330.jpg

ツガザクラ 剣御前
立山曼陀羅の山で出会った、花々_f0224736_11221094.jpg

バイカオウレン 剣御前
立山曼陀羅の山で出会った、花々_f0224736_11225253.jpg

ハクサンイチゲ 再度
立山曼陀羅の山で出会った、花々_f0224736_11251289.jpg

アオノツガザクラ 剣御前
立山曼陀羅の山で出会った、花々_f0224736_11253296.jpg

ベニバナイチゴ 雷鳥沢
立山曼陀羅の山で出会った、花々_f0224736_11263064.jpg

ナナカマドの花 雷鳥沢
立山曼陀羅の山で出会った、花々_f0224736_11271060.jpg

オオヒョウタンボク 猛毒 雷鳥沢
立山曼陀羅の山で出会った、花々_f0224736_11285747.jpg

ツマトリソウ 雷鳥沢
立山曼陀羅の山で出会った、花々_f0224736_11344754.jpg

キヌガサソウ と 奥がサンカヨウ  雷鳥沢キャンプ場の手前
立山曼陀羅の山で出会った、花々_f0224736_11391714.jpg

ハクサンシャクナゲ 雷鳥沢キャンプ場~室堂
立山曼陀羅の山で出会った、花々_f0224736_11394965.jpg

クルマユリ  室堂へののぼり返し
立山曼陀羅の山で出会った、花々_f0224736_11401583.jpg

ゴゼンタチバナ  室堂へののぼり返し
立山曼陀羅の山で出会った、花々_f0224736_1141933.jpg

ハイマツ 室堂ターミナル直前
# by kome-no-tubuyaki | 2012-07-28 10:59 | 粒やき | Comments(0)

室堂のお椀の淵を、歩く その3

店長 : 室堂に到着しますと、山の崩壊と浸食で出来た、大きな窪地にいることがわかります。

      要するに室堂は、大きな大きなお椀の底に当たるわけです。

      そこで誰でもが思うことは、 このお椀のふちまで這い上がったら、向こうには

      何が見えるだろうか? と いうことです。

2時間で、雄山のてっぺんに到着して、峰本社でお祓いを受けるのが、当たり前ですが

500円かかりますので、鳥居の前でぺコンと頭を下げただけで、鳥居の横を通り過ぎ

立山最高峰 3015メートルの大汝山に、向かいます。  

ここからが、お椀の淵を歩くの、本番です。
 

室堂のお椀の淵を、歩く その3_f0224736_9524820.jpg
 
ここまで来たら、あとは尾根道を下るだけと、高をくくっていましたが、なんと結構な上り下りが続きます。
室堂のお椀の淵を、歩く その3_f0224736_103927.jpg
 
ガスが出始め、天気だけが下り坂 
室堂のお椀の淵を、歩く その3_f0224736_1061993.jpg
 
黒部渓谷へ落ち込んでゆく谷を横目に、進みます。

ガスが晴れれば目の前に、剣岳の雄姿がドーンと見えるはずなんですが、 残念です。

室堂のお椀の淵を、歩く その3_f0224736_1093775.jpg

ハイマツ地帯に入り、ガスも出た、となるとそろそろ出そうだぞと、言っていると

やはり出ました。 雷鳥です。
室堂のお椀の淵を、歩く その3_f0224736_10165836.jpg

こちらは、雌の雷鳥 立山の砂を浴びて、身づくろいです。
室堂のお椀の淵を、歩く その3_f0224736_10181834.jpg

こちらは、雄の雷鳥 イワカガミをあしらってにくい演出で、登場です。

雷鳥と出会ったのが内蔵助平あたり、なぜかこの辺から、足取りが重めとなる。

真砂岳 別山 を通過して、剣御前小屋に到着するころには、雨粒を感じるようになる。

それでも、あとは室堂に向かって雷鳥沢を、下るだけ。

室堂のお椀の淵を、歩く その3_f0224736_11241714.jpg

雷鳥沢のこの雪渓、30年も前に滑ったよななんて、若かりし頃を思い出しながら

下っては見たが、いくら降りてもお椀の底に到着しません。

調子よさそうなのは、南アルプスの水を飲んだ、このおじさんだけ!!!

しかも、履物は長靴で、雪渓の上はもってこい
室堂のお椀の淵を、歩く その3_f0224736_11294130.jpg

下りも、いい加減いやになっても、お椀の底には、まだ遠い。
室堂のお椀の淵を、歩く その3_f0224736_1133096.jpg

下り続けること、1時間  雷鳥沢は、右寄りの尾根、やっとの思いで下りきって振り帰ると、

剣御前小屋は雲の中

ここで一安心と思いきや、驚愕の事実を突きつけられることになりました。

目の前の坂を、もう一度登らないと室堂ターミナルには、たどり着かないという現実に直面です。
室堂のお椀の淵を、歩く その3_f0224736_1142663.jpg

キャンプ場の向こう側の坂を、上らないと終わらない。

人生、山あり谷あり 生きてる以上は、仕方ない。  むつむつ登ろうか。
室堂のお椀の淵を、歩く その3_f0224736_11473341.jpg

スタートは、先頭だったのが、びりになり、いやいやついて行きながらの1枚。
室堂のお椀の淵を、歩く その3_f0224736_11502433.jpg

みくりが池を通り越せば、あと10分で、室堂ターミナル
室堂のお椀の淵を、歩く その3_f0224736_11512854.jpg

そして、感動の1枚を撮り終えて、到着です。

朝、室堂ターミナルを、8時15分出発 一周回ってもとにたどり着いたのが、午後3時15分

ちょうど7時間の周回でした。

この間、セブンイレブンのおにぎりを5個、カロリーメイト1箱、水1リットル

ご苦労様でした。
# by kome-no-tubuyaki | 2012-07-27 10:23 | 粒やき | Comments(0)